一定期間更新がないため広告を表示しています
快適睡眠のすすめ
- 2009.05.01 Friday
- 健康・睡眠
そして、より快適に睡眠を取るための知識を知りたくなったので、本書を読んでみました。
睡眠関係の本では一番評判がよかったんですよね。
そして、この周期は25時間程度。
だから、毎日1時間ずつズレができます。
早寝早起きが苦手なのもこれに原因するそうです。
でも、毎朝、朝日をを浴びて時計のめじを巻き上げることによって、24時間にセットしているということ。
よく朝日を浴びて体内時計をリセットすると言いますが、25時間の生物リズムの周期のズレをリセットすることなんですね。
朝、気持ちよく起きるために
また、面白いと思ったのがエジソンの話。
エジソンと言えば短時間睡眠だったことで有名です。
実際にエジソン自身も「4時間以上の睡眠はまったく必要でなく、怠惰以外の何物でもない。4時間以上眠るとかえって気分が悪くなる」と言っていたそうです。
しかし、実は2〜3時間くらいの昼寝を2回ぐらいとっていたそうです。
著者の堀 忠雄さんは次のように言います。
忙しそうに働くことを美徳とする人たちは、とかく自分好みの神話をつくる傾向があり、カリスマ性を高める1つの手段として、超人的短眠者をつくりだしていたようである。
こういう人って、エジソンに限らず、今でもいますよね。。
あとは、やっぱり夏でもぬるめのお風呂に入ると寝付きがいいようですね。
といもの、人間は体温が下がっていくときに寝付きがよくなるからです。
逆に体温が上がっているときにはなかなか寝付けません。
ただし、お風呂のお湯の温度をあまり熱くしすぎないこと。熱いお湯に入ると、交感神経系が興奮して、逆に目が覚めてしまうので。
少しぬるめのお湯に入ると、副交感神経が興奮するので、気分は鎮静化に向かい、血液の循環もよくなって、体温がすこし上がります。
お風呂から出て15分くらいしたら、汗が引いて体温が下がってくるので、その時が寝付きがいい時間です。
また、「お酒を寝る前に飲むとよく眠れる、すぐに眠れる」と言う人がいますが、これについては、次のように語っています。
アルコールは基本的に麻酔薬と同じように作用する。たくさん飲み過ぎると、覚醒の中枢も睡眠の中枢も両方とも麻痺させてしまうことになる。それがアルコールの急性中毒である。急性中毒症状になると、呼吸中枢をはじめもっと大切な中枢が麻痺していき、最悪の事態になると、呼吸停止とか心停止などが起こる。
多量のアルコールが体に入ると、覚醒中枢も睡眠中枢も麻痺してしまう。意識が失われて、すやすや寝ているから、見た目には睡眠と変わりがないが、実際は麻酔状態なのである。睡眠が本来もっている回復過程などがいっさいストップしているのである。
アルコールを飲んだ翌日、非常に早く目が覚めてしまうことがある。アルコールが効いて麻酔状態になっていただけで、そのアルコールが切れたときに、覚醒中枢が回復して目が覚めたのである。そのころには睡眠中枢の働くべき時間は終わっているので、もう1回寝ようと思っても無理である。これを何度も続けていくと睡眠障害が知らず知らずのうちに進んでしまう。
気持ちをコントロールするための少量のアルコールはかまわないが、せめて寝る直前ではなくて、寝る1時間前までに切り上げるのが大切である。そうすれば、少なくともアルコール依存症にはならないですむ。
お酒を飲むとすぐにぐっすり眠れるのは、眠っているのではなくて、麻痺しているんですね。。気を付けたいです。
また、ビールは利尿作用があり、飲んだビールの水分よりも多量の水を尿として出してしまうそうです。なので、ビールを飲んだ後はしっかり水分補給をしてから眠りに入った方がいいですね。
「病気にならない生き方」でも、よい水を飲むことの重要性は何度も言っています。
2008年に読んだ本:276冊
僕が速読を勉強した教材です!本は訓練すれば誰でも早く読めます
任天堂DSの川村明宏のジニアス速読術
分厚い参考書や大量の企画書を瞬時に読み取りたい人向け。
テレビドラマ「キイナ〜不可能犯罪捜査官』で菅野美穂さん演じる主人公・春瀬キイナは速読が得意で見たものを一瞬でスキャンしたように記憶する類まれなる才能を持っていて、鋭い観察力で事件を解決していくというストーリーです。
菅野美穂さんは役作りのために実際に速読教室に通い、今までの読書スピードより8倍の速さになったそうです。
1〜2時間で1冊の本を読むことはそれほど難しいことではないです。自分の身近には本を書くほど優秀な人はそれほどいないですよね。読書は優秀な人との対話です。賢人との対話です。
遠い昔、大学への入学は読んだ本の数や種類で決まったそうです。本は一部の金持ちのものであり、そして、本を読んでいる人は頭が良いと見られていたんですね。ライバルより1冊でも多くの本を読めば、その勝負を有利に進めることができます!
また、アメリカ合衆国の歴代の大統領が全員、速読を習得していることは有名な話です。ケネディ元大統領は、朝食前に主要新聞各紙に目を通し、朝食中に主要な資料に目を通していました。
カーター元大統領も、側近達とともに速読のトレーニングを行いペーパーワークが苦にならないまでに上達したと自伝に記しています。
セオドア・ルーズベルト元大統領も、毎朝、朝食前に一冊本を読んでいました。
今の情報化社会では数ある情報の中から必要なものだけを見つけ出したり少ない時間を利用して書籍を読み、知識を増やすことは必要不可欠です。
今日を変えれば明日が変わります。まずは、変化の第一歩を踏み出すことです。
3日で1冊読むと1年間で121冊の本を読むことになります。あなたの周りに1年で100冊以上の本を読んでいる人はいるでしょうか?ほとんどの人はそんな人を見つけることはできないと思います。仮に100冊以上の本を読んでいる人がいたとしたら、その人はどんな人ですか?優秀な人ではないですか?年間100冊の本を読むだけで別人のようにバージョンアップできますよ!「今日を変えれば、明日が変わります!」まずは、いつもと違う第一歩を!
※2009年は数に走らずに良書をしっかりと読んでいこうと思います。
2009年の目標 »
任天堂DS「右脳を鍛える」で有名な川村教授が
ウェブ限定でノウハウを公開!
川村明宏のジニアス速読術
30年以上の速読についての研究と開発の結果を知ることができます。500ページの本を30分で読みたい人向け。
川村明宏のジニアス記憶術
睡眠時間を削り、ひたすらノートに書いて暗記する方法は時間の無駄です。
- 本を買うならアマゾン
- サイト内 検索
- カテゴリ
-
- 勉強法・学習法・記憶法 (14)
- 脳・右脳開発 (14)
- 速読・読書法 (9)
- 会社経営・起業 (21)
- 運動・スポーツ (8)
- なんとなく雑談 (2)
- アイデア・ひらめき (3)
- インターネットマーケティング (22)
- インターネット最新トレンド (8)
- セールス・営業 (6)
- セールスレター・コピーライティング (4)
- ネット広告 (5)
- ビジネス一般 (22)
- マーケティング (29)
- メディア (1)
- 偉人・天才・芸術家から学ぶ (14)
- 英語学習・英会話 (14)
- 起業家の人生 (3)
- 教育・学び・生きる知恵 (4)
- 経済・社会情勢 (8)
- 健康・睡眠 (15)
- 広告・宣伝 (2)
- 社会・政治 (1)
- 商人・商売の姿勢 (17)
- 小説・ストーリー (6)
- 情報起業・アフィリエイト (12)
- 情報収集・整理術 (1)
- 心理学・行動経済学 (11)
- 数学・数学的思考法 (6)
- 世界の動き (1)
- 成功法則・自己啓発・自分探し (29)
- 大前研一 (4)
- 通信販売 (3)
- 店舗販促・POP (1)
- 投資・運用・お金 (10)
- 童話 (2)
- 未来予想 (5)
- 問題解決・ロジカルシンキング (13)
- 旅行・旅 (2)
- 恋愛・男と女 (1)
- カレンダー
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- 月間バックナンバー
-
- August 2013 (1)
- June 2013 (1)
- March 2013 (1)
- February 2012 (1)
- May 2011 (1)
- August 2010 (1)
- February 2010 (2)
- December 2009 (3)
- November 2009 (1)
- September 2009 (1)
- August 2009 (2)
- July 2009 (1)
- June 2009 (13)
- May 2009 (17)
- April 2009 (12)
- March 2009 (4)
- February 2009 (10)
- January 2009 (9)
- December 2008 (26)
- November 2008 (26)
- October 2008 (15)
- September 2008 (24)
- August 2008 (8)
- July 2008 (18)
- June 2008 (15)
- May 2008 (19)
- April 2008 (21)
- March 2008 (33)
- February 2008 (26)
- January 2008 (46)
- 新着記事
-
- 快適睡眠のすすめ (05/01)
- オススメ
- オススメ
- profile
- mobile
-
- sponsored links